JavaScriptの設定が無効になっています。サービスの機能が限定されたり、利用できないサービスがあります。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
ワールド>日本>あきる野
表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
市民企画講座 縛られるってどういうこと?―身体拘束の身体弊害―」
▽期日 2月1日(土)
▽時間 午後1時30分〜4時30分
▽場所 中央公民館第6・7研修室
▽内容 2022年の国連障害者権利委員会の総括所見(対日勧告)で指摘された「身体拘束」。障害を持たない人も病気やけがで、そして高齢になって病院や福祉施設で身体拘束を受けるかもしれません。身体拘束はみんなの問題です。病院や福祉施設で多く行われている身体拘束の歴史や現状、その身体への弊害について学び、考えましょう!
▽講師 吉川健明さん(内科医)
▽対象 市内在住・在勤・在学の方、関心のある方
▽定員 会場参加:40人
オンライン(ZOOM)100人
▽費用 無料
▽企画・運営 優生思想を考える会あきる野&日の出市民の会
▽申込み方法 電話、電子申請または直接中央公民館へ申し込んでください。
▽申込み・問合せ 中央公民館(電話559−1221)
下記のアドレスからも申し込みできます。
https://logoform.jp/form/KPgt/822041