びびなび : あきる野 : (日本)
あきる野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
あきる野
2025年(令和7年) 4月6日日曜日 PM 05時28分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
あきる野市【講座情報】
【申込期間延長】市民解説員養成「市民カレッジ入門講座」受講者募集中!
▽入門講座
自然系、人文系の講座科目12科目を2年サイクル(1年6科目)で実施
▽令和6年度の講座科目・内容
自然史2:野鳥観察、植物観察(座学・現地学習)
人物伝2:市内の優れた人物の心豊かな生き方と業績(座学)
考古学2:考古学の始まり、考古学研究法(座学)
地域めぐり2:市内の歴史・自然などの地域理解と解説方法(現地学習)
近世史:あきる野の近世(座学)
民俗芸能:市内に受け継がれている民俗芸能(座学)
▽費用
1科目 1,500円
▽申込み方法
ハガキに、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、受講科目を記入し、4月26日(必着)までにお申込みください。
こちらからもお申込みできます。
https://logoform.jp/f/bB2qj
▽申込み・問合わせ
中央公民館(〒197−0814 あきる野市二宮683)
電話559−1221(平日午前8時30分〜午後5時15分)
※詳細は「広報あきる野」4/1号をご覧ください。
[登録者]
あきる野市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 あきる野市
登録日 :
2024/04/19
掲載日 :
2024/04/19
変更日 :
2024/04/19
総閲覧数 :
217 人
Web Access No.
1791547
Tweet
前へ
次へ
▽入門講座
自然系、人文系の講座科目12科目を2年サイクル(1年6科目)で実施
▽令和6年度の講座科目・内容
自然史2:野鳥観察、植物観察(座学・現地学習)
人物伝2:市内の優れた人物の心豊かな生き方と業績(座学)
考古学2:考古学の始まり、考古学研究法(座学)
地域めぐり2:市内の歴史・自然などの地域理解と解説方法(現地学習)
近世史:あきる野の近世(座学)
民俗芸能:市内に受け継がれている民俗芸能(座学)
▽費用
1科目 1,500円
▽申込み方法
ハガキに、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、受講科目を記入し、4月26日(必着)までにお申込みください。
こちらからもお申込みできます。
https://logoform.jp/f/bB2qj
▽申込み・問合わせ
中央公民館(〒197−0814 あきる野市二宮683)
電話559−1221(平日午前8時30分〜午後5時15分)
※詳細は「広報あきる野」4/1号をご覧ください。