びびなび : あきる野 : (日本)
あきる野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
あきる野
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 06時43分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
あきる野市【子育て応援メール】を配信します!
みなさんこんにちは!関東地方は、まだ梅雨明けしていませんが、梅雨が明けると急に暑い日が続きますので、熱中症には十分に気をつけましょう!
熱中症対策には、水分補給だけでなく、食べて栄養を取ることも大切です。キュウリやトマトなど夏野菜は、健康にも良いので、積極的に食べて、暑さに負けずにがんばっていきましょう!
今月もさまざまな事業がありますので、お子さんと一緒に参加してみてはいかがですか。
『乳幼児の育児相談(予約制)』
お子さんの育児相談と身体測定を行います。
期日 7月18日(木)・22日(月)
※助産師による母乳相談については、22日(月)に承ります。
時間 午前9時〜10時30分
※時間を15分間隔で7回に分けて予約を受け付けています。
場所 あきる野保健相談所
定員 各日親子15組(申込み順)
持ち物 母子健康手帳
その他 電話での育児相談も随時受け付けています。
申込み方法 電話で申し込んでください。
『むし歯予防教室(予約制)』
むし歯のできかたと予防、歯みがきの方法、歯科健診・フッ素塗布の受け方
期日 7月29日(月)
時間 (1回目)午前10時から(9時45分から受付)
(2回目)午前11時から(10時45分から受付)
場所 あきる野保健相談所
対象 8か月から2歳10か月までの乳幼児の保護者
定員 各回親子5組
持ち物 母子健康手帳、歯ブラシ、筆記用具
申込み方法 電話で申し込んでください。
◇申込み・問合せ こども家庭センター 母子保健係
電話 042−550−3340
◇◇メール配信担当◇◇
こども家庭センター 子育て支援事業係
電話 042−550−3361
[登録者]
あきる野市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 あきる野市
登録日 :
2024/07/02
掲載日 :
2024/07/02
変更日 :
2024/07/02
総閲覧数 :
156 人
Web Access No.
1952689
Tweet
前へ
次へ
熱中症対策には、水分補給だけでなく、食べて栄養を取ることも大切です。キュウリやトマトなど夏野菜は、健康にも良いので、積極的に食べて、暑さに負けずにがんばっていきましょう!
今月もさまざまな事業がありますので、お子さんと一緒に参加してみてはいかがですか。
『乳幼児の育児相談(予約制)』
お子さんの育児相談と身体測定を行います。
期日 7月18日(木)・22日(月)
※助産師による母乳相談については、22日(月)に承ります。
時間 午前9時〜10時30分
※時間を15分間隔で7回に分けて予約を受け付けています。
場所 あきる野保健相談所
定員 各日親子15組(申込み順)
持ち物 母子健康手帳
その他 電話での育児相談も随時受け付けています。
申込み方法 電話で申し込んでください。
『むし歯予防教室(予約制)』
むし歯のできかたと予防、歯みがきの方法、歯科健診・フッ素塗布の受け方
期日 7月29日(月)
時間 (1回目)午前10時から(9時45分から受付)
(2回目)午前11時から(10時45分から受付)
場所 あきる野保健相談所
対象 8か月から2歳10か月までの乳幼児の保護者
定員 各回親子5組
持ち物 母子健康手帳、歯ブラシ、筆記用具
申込み方法 電話で申し込んでください。
◇申込み・問合せ こども家庭センター 母子保健係
電話 042−550−3340
◇◇メール配信担当◇◇
こども家庭センター 子育て支援事業係
電話 042−550−3361