びびなび : あきる野 : (日本)
あきる野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
あきる野
2025年(令和7年) 4月9日水曜日 PM 11時23分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
あきる野市【子育て応援メール】を配信します!
みなさんこんにちは!新緑が眩しいさわやかなそよ風が心地よい季節となりました。
国では、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めており、子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について、国民全体で考える取り組みをしています。
市においても、子どもや子育て家庭への支援のひとつとして、子育てひろばなど親子の交流の場を提供していますので、お子さんと一緒に遊びに来てください。
◇『産後家事・育児支援事業』を開始します!
家事育児ヘルパーを派遣し、家事や育児のお手伝いをします。
対象 市内に居住する1歳未満の乳児がいる家庭であって、日中、親族等による支援を受けることができない家庭
費用 無料(ただし、買物等の実費分は除く。)
その他 詳細については、あきる野市子育て「るのキッズWeb」をご覧いただくか、直接お問合せください。
◆申込み・問合せ こども家庭センター 子育て支援事業係
電話 042−550−3361
『むし歯予防教室(予約制)』
むし歯のできかたと予防、歯みがきの方法、歯科健診・フッ素塗布の受け方
期日 5月27日(月)
時間 各回とも同じ内容です
●1回目 午前10時〜11時
●2回目 午前11時〜12時
場所 あきる野保健相談所
対象 8か月から2歳10か月までの乳幼児の保護者
定員 各回親子5組(申込み順)
申込み方法 電話で申し込んでください。
『乳幼児の育児相談(予約制)』
お子さんの育児相談と身体測定を行います。
期日 5月16日(木)・20日(月)
※助産師による母乳相談については、20日(月)に承ります。
時間 午前9時〜10時30分
※時間を15分間隔で7回に分けて予約を受け付けています。
場所 あきる野保健相談所
定員 各日親子20組(申込み順)
その他 電話での育児相談も随時受け付けています。
申込み方法 電話で申し込んでください。
『ハッピーベビークラブ(母親・両親学級)平日コース』
●1日目 妊娠中の生活とお産について、マタニティストレッチ等
期日 5月29日(水)
時間 午後1時30分〜3時
定員 20人(申込み順)
●2日目 妊婦歯科健診
期日 6月6日(木)
時間 午後1時30分〜3時(15分間隔で6回に分けて実施)
定員 18人(申込み順)
●3日目 保育のポイントと保育実習、市の母子保健事業、ここるの紹介等
期日 6月13日(木)
時間 午後1時30分〜3時
定員 20人(申込み順)
場所 1日目・3日目 あきる野ルピア3階集会室
2日目 あきる野保健相談所
対象 妊娠週数がおおむね20週から35週までの妊婦とその家族
申込み方法 電話で申し込んでください。
その他 1日のみの参加も可能です。
妊娠中の体調やお産の準備等の個別相談も随時受け付けています。
◆申込み・問合せ こども家庭センター 母子保健係
電話 042−550−3340
◇◇メール配信担当◇◇
こども家庭センター 子育て支援事業係
電話 042−550−3361
[登録者]
あきる野市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 あきる野市
登録日 :
2024/05/02
掲載日 :
2024/05/02
変更日 :
2024/05/02
総閲覧数 :
240 人
Web Access No.
1815539
Tweet
前へ
次へ
国では、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めており、子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について、国民全体で考える取り組みをしています。
市においても、子どもや子育て家庭への支援のひとつとして、子育てひろばなど親子の交流の場を提供していますので、お子さんと一緒に遊びに来てください。
◇『産後家事・育児支援事業』を開始します!
家事育児ヘルパーを派遣し、家事や育児のお手伝いをします。
対象 市内に居住する1歳未満の乳児がいる家庭であって、日中、親族等による支援を受けることができない家庭
費用 無料(ただし、買物等の実費分は除く。)
その他 詳細については、あきる野市子育て「るのキッズWeb」をご覧いただくか、直接お問合せください。
◆申込み・問合せ こども家庭センター 子育て支援事業係
電話 042−550−3361
『むし歯予防教室(予約制)』
むし歯のできかたと予防、歯みがきの方法、歯科健診・フッ素塗布の受け方
期日 5月27日(月)
時間 各回とも同じ内容です
●1回目 午前10時〜11時
●2回目 午前11時〜12時
場所 あきる野保健相談所
対象 8か月から2歳10か月までの乳幼児の保護者
定員 各回親子5組(申込み順)
申込み方法 電話で申し込んでください。
『乳幼児の育児相談(予約制)』
お子さんの育児相談と身体測定を行います。
期日 5月16日(木)・20日(月)
※助産師による母乳相談については、20日(月)に承ります。
時間 午前9時〜10時30分
※時間を15分間隔で7回に分けて予約を受け付けています。
場所 あきる野保健相談所
定員 各日親子20組(申込み順)
その他 電話での育児相談も随時受け付けています。
申込み方法 電話で申し込んでください。
『ハッピーベビークラブ(母親・両親学級)平日コース』
●1日目 妊娠中の生活とお産について、マタニティストレッチ等
期日 5月29日(水)
時間 午後1時30分〜3時
定員 20人(申込み順)
●2日目 妊婦歯科健診
期日 6月6日(木)
時間 午後1時30分〜3時(15分間隔で6回に分けて実施)
定員 18人(申込み順)
●3日目 保育のポイントと保育実習、市の母子保健事業、ここるの紹介等
期日 6月13日(木)
時間 午後1時30分〜3時
定員 20人(申込み順)
場所 1日目・3日目 あきる野ルピア3階集会室
2日目 あきる野保健相談所
対象 妊娠週数がおおむね20週から35週までの妊婦とその家族
申込み方法 電話で申し込んでください。
その他 1日のみの参加も可能です。
妊娠中の体調やお産の準備等の個別相談も随時受け付けています。
◆申込み・問合せ こども家庭センター 母子保健係
電話 042−550−3340
◇◇メール配信担当◇◇
こども家庭センター 子育て支援事業係
電話 042−550−3361