住所を入力して検索ボタンをクリックすると、ルートが表示されます。
出発地の住所 | |
---|---|
ルートタイプ | |
クビアカツヤカミキリによる被害地域が、平成27年度に市内で確認されてから、少しずつ拡大しています。サクラ、ウメ、モモ等のバラ科の樹木を食い荒らし、最悪の場合、樹木を枯らしてしまいます。
身近な樹木を守るためには、成虫を捕獲(捕殺)し、被害木がどこにあるのか、知る必要があります。しかし、広大なあきる野市でそれを行うには、多くの方の協力が必要です。
昨年度からあきる野市では、成虫の捕獲(捕殺)、被害木の調査(発見)等を行っていただける方を募集し、捕獲調査隊を組織しました。ご協力いただける方はお申し込みをお願いします。
▽活動期間
令和7年6月1日(日)から12月31日(水)まで
▽活動内容
・成虫の捕獲(捕殺)
・被害木の調査(発見)
・成虫の捕獲(捕殺)場所及び被害木発見場所の連絡(通報)
▽対象
あきる野市内に在住・在勤の方(先着50人)
※ 小学生の参加も可能ですが、保護者の方と一緒にご参加ください。
▽申込み方法
令和7年4月30日(水)までに電子申請か、電話でお申込みください。
電子申請
https://logoform.jp/form/KPgt/kubiakahokakubora
▽講習会の受講
お申込みいただいた方は、5月14日(水)、5月17日(土)に行う講習会(どちらか1回)を受講する必要があります。
※ どちらも午前10時から約1時間
※ 会場は、後日通知します。
▽その他
お申込みしていただいた方は、講習会受講後、ボランティア保険に加入します。(市負担)
▽問合せ・連絡先
環境政策課環境政策係(595−1110)
--
印刷された情報をサイトで見るには、上記URLまたはQRコードからアクセスできます。