びびなび : あきる野 : (日本)
あきる野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
あきる野
2025年(令和7年) 4月14日月曜日 AM 01時11分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
武蔵五日市駅前拠点施設の施設名称を募集します!
市では、現在、武蔵五日市駅前において、市民や観光客、事業者など、様々な人が気軽に立ち寄れ、交流し、学べる場、くつろげる場となるような拠点施設の整備を進めています。令和7年夏のオープンのこの拠点施設の名称(愛称)を募集します。また、名称の決定後、ロゴマークの募集も予定しています。
○施設の活用イメージ
●中のひろば…企業研修やイベント、体験事業などで利用できる貸スペースです。
●五日市ラウンジ…市民の休憩や観光客がバスや電車の待ち時間の居場所となります。小さな子どもたちがキッズスペースで遊んだり、地域の情報を広く知ることができます。
●外のひろば…軒下と野外に分かれ、公園や広場のように、いつでも市民や観光客がくつろぐことができる場所です。この場所は、「五市マルシェ」のようなイベントやキッチンカーによる飲食など、市内外の人々が集い、交流する賑やかなスペースになります。
●その他…ランナーやサイクリストなどの拠点となるよう、更衣室やロッカー、ロードバイクの組み立てスペースやサイクルスタンドも設置します。
○応募方法 9月27日(金)(必着)までに、電子申請、郵送、窓口、メールのいずれかで応募してください。
※詳しくは、武蔵五日市駅前拠点施設施設名称募集要領をご覧ください。募集要領は、市ホームページからダウンロードするか、観光まちづくり推進課と市役所3階商工振興課で配布しています。
○審査結果 広報あきる野、市ホームページ等で発表します。
○表彰 決定した方には、拠点施設の開設記念式典で、表彰を行い記念品を贈呈します。
○問合せ先:観光まちづくり推進課観光まちづくり推進係
(〒190−0164 あきる野市五日市411番地、直通595−1135、メール041001@akiruno-info.tokyo.jp)
[登録者]
あきる野市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 あきる野市
登録日 :
2024/09/06
掲載日 :
2024/09/06
変更日 :
2024/09/06
総閲覧数 :
126 人
Web Access No.
2139695
Tweet
前へ
次へ
○施設の活用イメージ
●中のひろば…企業研修やイベント、体験事業などで利用できる貸スペースです。
●五日市ラウンジ…市民の休憩や観光客がバスや電車の待ち時間の居場所となります。小さな子どもたちがキッズスペースで遊んだり、地域の情報を広く知ることができます。
●外のひろば…軒下と野外に分かれ、公園や広場のように、いつでも市民や観光客がくつろぐことができる場所です。この場所は、「五市マルシェ」のようなイベントやキッチンカーによる飲食など、市内外の人々が集い、交流する賑やかなスペースになります。
●その他…ランナーやサイクリストなどの拠点となるよう、更衣室やロッカー、ロードバイクの組み立てスペースやサイクルスタンドも設置します。
○応募方法 9月27日(金)(必着)までに、電子申請、郵送、窓口、メールのいずれかで応募してください。
※詳しくは、武蔵五日市駅前拠点施設施設名称募集要領をご覧ください。募集要領は、市ホームページからダウンロードするか、観光まちづくり推進課と市役所3階商工振興課で配布しています。
○審査結果 広報あきる野、市ホームページ等で発表します。
○表彰 決定した方には、拠点施設の開設記念式典で、表彰を行い記念品を贈呈します。
○問合せ先:観光まちづくり推進課観光まちづくり推進係
(〒190−0164 あきる野市五日市411番地、直通595−1135、メール041001@akiruno-info.tokyo.jp)