最新から全表示
- 
			
			お知らせ2025年10月31日(金)【参加者募集】市民企画講座「歴史講座 江戸時代の秋川の鮎」〜江戸時代に秋川で獲れた鮎をめぐる地域の姿を「五日市村文書」(国文学研究資料館蔵)から検証していきます。〜 
 企画者からのコメント:市の「水産振興につきましては、天然アユの遡上を促すため、用水ぜきの整備など、魚道の機能回復を継続し、江戸前アユのブランド化を引き続き推進してまいります。」に対応した提案です。
 市民の方でも秋川の鮎が江戸時代...
- 
			
			お知らせ2025年10月31日(金)太陽光発電システム・蓄電池の共同購入事業及び補助制度のご案内市では「2050年ゼロカーボンシティ」を宣言しており、2050年までに二酸化炭素(温室効果ガス)排出量を実質ゼロにすることを目指しています。 
 現在、市内の二酸化炭素排出量の約30%は家庭部門からの排出となっており、家庭部門での排出削減が市全体の脱炭素化を進める上で重要な鍵となります。
 脱炭素社会の実現に向けた取組を促進するため、東京都が実施す...
- 
			
			お知らせ2025年10月31日(金)【S&D秋川キララホール公演情報】宗次郎オカリナ生活50周年記念コンサート2025オカリナとの出逢いから50年の月日を重ねた宗次郎がその足跡を振り返り、未来へと歩き出すプレミアムコンサートをS&D秋川キララホールで単独開催します! 
 時空を超えた記憶を呼び起こすような、深くてやさしい宗次郎さんのオカリナの音色にあなたも触れてみませんか?
 ●日時:令和7年11月15日(土)開場15時00分・開演15時30分
- 
			
			お知らせ2025年10月31日(金)【あきる野市市制施行30周年記念】「第28回あきる野市民文化祭」秋川会場 開催のお知らせ「はばたけ 輝け 文化の輪」を開催テーマに、今年度はあきる野市市制施行30周年を記念し、市民文化の振興と市民相互の交流を図る市民文化祭を開催します。皆様のご来場、お待ちしております。 
 ●展示の部
 *日時・・・令和7年11月1日(土)・2日(日)午前10時〜午後4時(2日は午後3時30分まで)
 *会場・・・秋川体育館・中央公民館
- 
			
			お知らせ2025年10月31日(金)【販売中】プレミアム付デジタル商品券(PayPay商品券)の2次販売について(先着)「プレミアム付デジタル商品券(PayPay商品券)」の2次販売(先着)を、PayPayアプリ内で行っています。PayPayアプリで1口5,000円分の商品券を購入すると、プレミアム率30%が付与された6,500円分として受け取ることができます。※最大10口購入可能。 
 ○対象者
 PayPayアプリ内で本人確認済の方(申込時点で満12歳以上)...
- 
			
			お知らせ2025年10月30日(木)おはなし会のお知らせ【イベント情報】【東部図書館「秋のおたのしみおはなし会」】 
 えほん、かみしばいなど
 おはなしのあとで、かんたんな工作をします。
 日 時:11月2日(日) 午前11時〜11時30分
 会 場:東部図書館エル おはなし室
 対 象:幼児〜小学生
 入 場:無料、直接会場へお越しください。
 【問い合せ先】
 あきる野市東部図...
- 
			
			お知らせ2025年10月30日(木)【募集】子育ておしゃべり会<地域子ども育成リーダー提案事業>▽子育ておしゃべり会 
 お子さんから「学校に行きたくない」と言われて悩んでいませんか。今回は学校に行きづらい子どもたちに市がどのような取組を行っているか、教育委員会の職員がお話します。
 ●日時…11月6日(木)午後7時〜午後9時
 ●場所…中央公民館 第7研修室
 ●対象…不登校問題について悩みを持つ保護者や関心のある人
 ●定員…40...
- 
			
			お知らせ2025年10月29日(水)あきる野市【火災情報】誤報火災誤報のお知らせ 
 先ほどお知らせしました、あきる野市 引田 499番地1号 付近の火災放送は、現地調査の結果、火災ではありませんでした。
 (担当課:地域防災課)
 --
- 
			
			お知らせ2025年10月29日(水)あきる野市【火災情報】建物ただいま、建物火災が発生しました。 
 場所は、あきる野市 引田 499 番地 1号 付近です。
 (担当課:地域防災課)
 --
- 
			
			お知らせ2025年10月29日(水)【クマ目撃情報】注意してください令和7年10月29日午後5時頃、あきる野市入野695番地付近において、クマらしき動物の目撃情報がありました。 
 周辺にお住まいの方は、注意してください。
 クマを目撃した場合や痕跡を見つけた場合は直ちに警察または市役所にご連絡ください。
 【クマの目撃】※民家付近
 ・警察への連絡 局番なしの「110番」
 <...
- 
			
			お知らせ2025年10月29日(水)工作教室「来年の干支『午』を作ろう」 【イベント情報】【中央図書館】 
 工作教室「来年の干支『午』(うま)を作ろう」
 日時:11月3日(月)
 午前10時30分〜11時30分
 会場:中央図書館 おはなしのへや
 対象:幼児〜小学生
 *幼児は保護者同伴
 定員:8人(申込み順)
 入場:無料
 申込み:中央図書館へ電話か直接
 または下記のリンク先からお...
- 
			
			お知らせ2025年10月28日(火)【締切り間近】令和7年度第1回「あなたのための健診結果活用術」のご案内健診結果の気になる値をそのままにしていませんか。健診結果を振り返ることで、生活習慣を見直すきっかけになります。 
 健診結果を活用し、一緒に生活習慣の改善に取り組みましょう。
 申込期限まであと1週間となりました。参加希望の方は、お忘れのないよう期日までにお申し込みください。
 定員までまだまだ余裕がありますので、皆様のご参加お待ちしております。...
- 
			
			お知らせ2025年10月23日(木)原画展のお知らせ【イベント情報】【図書館「原画展「うらしまたろう」】 
 あきる野市出身の絵本作家 いといゆきさんの原画展を行います。
 期間:10月23日(木)〜10月31日(金)
 会場:五日市図書館(月曜日休館)
 あきる野市五日市図書館
 電話 042−595−0236
 住所 あきる野市五日市368
 --
- 
			
			お知らせ2025年10月22日(水)五日市憲法草案特別展のお知らせ【イベント情報】【『五日市憲法草案』と『欧州各国憲法』との比較研究からみる千葉卓三郎の初志】 
 都指定有形文化財の「五日市憲法草案」原本の一部と、パネルを展示します。
 開催期間:令和7年10月25日〜11月3日
 開場時間:午前10時〜午後5時
 休 館 日:10月31日(金曜日休館)
 展示会場:中央図書館1階 エントランスおよび2階...
- 
			
			お知らせ2025年10月20日(月)「あきる野市市制施行30周年記念あきる野マルシェ」で作成した絵の展示について8月31日(日)に秋留野広場で開催した「あきる野市市制施行30周年記念あきる野マルシェ」において、会場にお集まりいただいた皆様と、あきる野市の四季や特産品などをモチーフに絵を描きました。 
 作成した絵は、以下のとおり展示予定です。是非、ご覧ください。
 11月4日(火)まで・・・秋川渓谷瀬音の湯
 11月8日(土)・9日(日)・・...
- 
			
			お知らせ2025年10月20日(月)あきる野商工会×あきる野Bi@Sta あきる野事業承継セミナー 〜事業承継の新たな選択!義理の息子、M&Aに...事業承継を実際に経験された経営者が実体験に基づく、事業承継の経緯や苦労話、秘訣など、現経営者・後継者向けの基調講演とパネルディスカッションを行います。 
 ▽日時
 10月29日(水)午後3時〜5時
 ▽場所
 トラストルピア3階ルピアホール
 ▽講師
 森島 徳幸さん(昭島自動車株式会社 執行役員)
 谷治 大典さん...
- 
			
			お知らせ2025年10月20日(月)フードドライブと廃食油の回収実施10月は、食品ロス削減月間です。家庭で余った食品をお持ちください。 
 また、生活環境課の窓口に限り、廃食油の回収を実施します。
 ▽回収日時
 10月27日(月曜日)から31日(金曜日)まで
 午前8時30分から午後5時15分まで
 ▽場所
 市役所 3階 生活環境課
 五日市出張所 1階 環境政策課
 ※環境政策課は...
- 
			
			お知らせ2025年10月20日(月)あきる野市からのお知らせ10月31日は「市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)」第3期及び「国民健康保険税」第4期の納期限です。 
 納付方法(詳細は、市ホームページ https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000017975.html をご覧ください。)
 □ 現金納付
 ・あきる野市役所・五日市出張所
 ・金融機関(指定金融機...
- 
			
			お知らせ2025年10月20日(月)【クマ痕跡情報】注意してください本日、午前5時20分頃、あきる野市入野42番地1付近においてクマと思われる動物の鳴き声の情報がありました。 
 周辺にお住まいの方は、注意してください。
 クマを引き寄せないため、果樹(柿や栗)等の誘引物は適切に処理するようにしてください。
 クマを目撃した場合や痕跡を見つけた場合は直ちに警察または市役所にご連絡くださ...
- 
			
			お知らせ2025年10月18日(土)【10月26日(日)】リユース品の無料引き取りの実証実験を実施します「自分はもういらないけど、まだ十分に使えるもの」を持ち込んでください。市が引き取り、連携する企業を介して次の使い手につなげます。事前手続きは、不要です。 
 ▽日時
 10月26日(日)午前10時〜午後3時
 ▽場所
 中央公民館(市民ギャラリー)
 ▽持込みできるもの
 食器、キッチン雑貨、楽器、AV機器、カメラ、ミシン、...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。


